前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示 |
投稿者 |
メッセージ |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2019年9月26日(木) 09:55 題名: 表現の自由について |
|
|
[url]https://ja.wikipedia.org/wiki/ムハンマド風刺漫画掲載問題[/url]
というものがあったことを思い出します。
先進国中の先進国スウェーデンでは憲法で嘲ることを禁止しているとか。
表現の自由ということに相手が嘲りと感じられることが含まれてもよいのか。
スウェーデンの少女が訴えていることに対して、冷静な議論をすることが大事であると思います。
陰謀論の読みすぎかもしれませんが、表現の自由には注意しないと、戦争への道が隠されていないか、老婆心がむくむくです。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2019年9月10日(火) 13:01 題名: 電源車について |
|
|
今回の台風にょり千葉県では大規模停電が起きているようです。
昨年の北海道の大規模停電で電源車が活躍したようで
今回も電源車がこれから出動することになるとか。
電源車にリスクはないものか
防災活動でガソリンを使う自家発電機を貸与され、不安を感じた体験から
ついついマイナス面を考えたくなってしまいます。
旧型のものはやはり騒音と排気ガスが問題のようです。
都市部で使うときにはその点に注意が必要だとのこと。
新型で小回りのきくものが開発されているんだとか。
それならば自治体とかあちこちの会社でも、災害用に購入したくなってしまうはず。
その新型のリスクは?
ドローン用、あるいは撮影用に使われるんだとか。
万が一にもドローン兵器に使われ、その動画があちこちに発信される
ということがあると困りますので、導入は慎重にお願いいたします。
日本人が諸悪の根源にされ、日本国民が逃げ惑うところの動画を見たい・・・・
ということになりませんように。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2019年8月05日(月) 13:44 題名: テレビでの殺人や暴力シーンについて |
|
|
映像が乳幼児の脳に与える影響についてよく言われてきたことです。
現代では心理操作といった面からも研究が進んでいることと思います。
ネットの意見では、映像の作り手に対しての批判はなく
親が気を付ければよい、ということになっていたりしますが・・・・・
母親は以前よりも子どもへの注意力がかなり低下した状態にあることは確かです。
子どもが見る可能性のある映像については、制限についての議論が必要だと思います。
そういった審査会に、工作員的な人間が関わって、心身の健康を損なうような提言をするようなことがないようにお願いしたいと思います。
先進国でも厳しい制限のあるところの例を参考にする必要がないでしょうか? |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2019年7月06日(土) 08:44 題名: PCBその後 |
|
|
まわりで膵臓がんで亡くなる方が増えているので
調べたところ、PCBが膵臓に影響を与える場合があるとのこと。
PCBはその後どうなっているのか
https://www.env.go.jp/hourei/11/000628.html
我が家でもリフォームをするというので、押し入れから古いものがあれこれ出てきますが
製造中止をしても、その前の多くの製品が廃棄物として現在も出てくる
あるいはかつての埋め立て処分したものが水源などに影響を与える
といったことがあるのかと思います。
通達だけではなく、土壌や水についての汚染の調査をする必要があるのだと思います。PCBに限らず
効果的な汚染の調査、浄化をしっかりと日本の産業にしていく
利権などにはしない
ということが大事だと思います。
政治家の口利きも絶対に禁止、としないと日本は衰退してしまいそうです。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2019年6月28日(金) 13:21 題名: アスベストその後 |
|
|
近所の空き家がめでたく売れて、解体工事が始まっています。
外国人の方たちがその工事をしています。
気になるのは、マスクとか作業着とかを使っていないことです。
その後アスベストなどの被害を防ぐ対策はされているのかどうか。
あるいは作業の記録や労災といったことなどはどうなっているのかと思ったりします。
https://www.jaish.gr.jp/information/mhlw/sekimen/p100_152.pdf
通達だけで対策が済んでいるとして、将来何らかの損害賠償などが起こるなどして問題となりませんように。
目先のコストばかりを考える日本、ということになってしまいませんように。
デジタル経済といっても、若い人たちが奴隷化しないように考える必要があると思います。また若い人たちが職業病に倒れて、高齢者が残るということになることは絶対に避けるべきだと思います。
労働環境の改善を! |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2019年6月10日(月) 19:12 題名: F-35a事故で |
|
|
http://n-seikei.jp/2019/04/post-58447.html
原因として考えられるものが挙げられています。
とくにパイロットへの影響が多いようであるのが気になります。
原因解明がアメリカ任せになってしまったとしても、納得できる説明がないと購入できないのではないでしょうか。
ボーイング737MAX8墜落事故などをみても、最新鋭の飛行機ではどこかに欠陥が出てきてしまうということがあるのではないでしょうか。
いろいろな意味で、人間の限界を超えてしまっているということはないでしょうか。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2019年6月05日(水) 10:10 題名: 価値の転換期に |
|
|
世界情勢と高齢化社会到来で、今までの価値というものがかなりのスピードで変化していることは確かだと思います。
そういうときに外国人労働者をどんどん入れていく、というのは後で問題が出てきそうです。
たいへんな労働にいくらでも安く人を使いたいという経営者側の問題があるのではないでしょうか。
楽な仕事はボランティアか低賃金に、たいへんな仕事は高賃金とするべきだと思います。
役員待遇の人間が多すぎるところはないものでしょうか。
また議員が多すぎるところがあるのではないでしょうか。
若者たちに希望を持たせるのは、中高年の役目だと思います。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2019年6月05日(水) 09:59 題名: プラスチックごみについて |
|
|
あるところで、中国ではプラスチックごみを輸入している、どういうものでも引き受けるということを聞いたのは10年ぐらい前のことでしょうか。
その大量のゴミを中国はどうしたのか・・・・・
中国の方たちのアイデアにはびっくりすることが多いので、プラスチックごみの処理については中国があれこれノウハウを持っている?
もしかしたら、各国が困る状況を予想して戦略的に有利に運ぼうとしているとか?
日本では、一部青森と岩手の県境のようなところに埋め立てたりしていましたが・・・・
そういうところで繁殖している植物や微生物、虫などを調べると何か見つかるかもしれません。こういう発見は根気良さと閃きが必要だと思います。
引きこもりの人たちの仕事にならないものでしょうか。
(小さい声で)中国との競争に勝てるかもしれませんね。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2019年6月04日(火) 09:20 題名: BSEについて |
|
|
先日の事件で元農林事務次官がBSE問題で辞職したということで
BSEはこれから起きることはないのか、考えてみました。
BSE問題はイギリスからだったかと思います。その調査は先進国だけ?
当時は飼料の輸出入が経済的に限られていたということがあったようです。
現在は飼料は輸出入が広がっているようですが
発生数などの統計を見ても、多くの国についてはよくわからない状態になっています。
少し古い記事ですが
[url]n-seikei.jp/2012/04/post-8223.htm[/url]
日本は強制的に汚染した肉を輸入してしまって飼料にして輸出し、BSE発生源とされることもあったりする?
全頭調査にこだわった日本がBSE発生源とされることなどは避けるべきではないでしょうか。
また現在出回っている肉や食品の安全性は大丈夫なのでしょうか?
たとえばオリンピック前に問題が発生することは避ける必要があると思います。
むしろ食品検査技術などは大いに磨いて、日本の輸出品とするような方向はいかがでしょうか。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2019年5月25日(土) 15:12 題名: 日中と夜の温度差につきまして |
|
|
この5月に日中の温度が上がるのは
・電磁波
・太陽光発電からの放熱
といったことがあるのではないでしょうか。
植物への影響が心配になっておりますが、大丈夫でしょうか?
メガソーラー設置について将来の廃棄などを含めて環境への影響といったものがあまり検討されていないようであるのが気になっております。
推進ばかりが叫ばれて、リスクを検討するところはどこなのか、と思ったりします。
再生エネルギー政策でも問題点を検討する必要があるのではないでしょうか。
太陽光発電からの放熱の研究が進んでいるようですが
むしろ建材などにその技術を生かしていって、電気使用を減らす
ということが大事なんでは?
今のままでは結局どこかに高い電気代を支払うような仕組みになっていく?
貧乏人は寒さや暑さに耐えられないことになる? |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2019年5月15日(水) 19:23 題名: 早急なドローン対策を |
|
|
新規ビジネスにドローン活用がよさそう、ということで
活用のあれこれが紹介されていますが
これからのテロや戦争に多数のドローンが使われる準備がどこかで進められているような気がしてなりません。
勘繰ると日本では何らかの力が働いて取り締まりや撃退の対策が遅れている?
ドローンを捕まえるドローンとか
位置情報を得られる方法とか
操作者を特定できる方法とか
どこかで研究が進んでいると期待しますが、かなり急ぐ必要があると思います |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2019年5月13日(月) 23:41 題名: オリンピックでの自動運転について |
|
|
他国が自動運転の実験で失敗していたりしていますが
その中でぜひとも成功させようとオリンピックで実験的に?使うことについて
慎重にお願いしたいと思います。
ついつい見切り発車みたいなことになりませんように。
失敗すれば日本の信用が落ちる → 大々的な逆宣伝効果 ということから
車産業の競合国は知恵を絞って工作を仕掛けることになっても困ると思います。
地震や突風、大雨など普通の運転でも問題があったりするのに
大丈夫だろうか、という運転のできない人間の不安は尽きません。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2019年4月21日(日) 13:01 題名: 膵臓がんにつきまして |
|
|
ここ数年の間に知人が膵臓ガンで亡くなることが続いておりまして
今、検索したところ、かなり研究が進んでいるようです。
https://www.amed.go.jp/release_20180116.html
がんを治すことも大事ですが、がんにならないような暮らし方も大事かと思ったりします。
またがんと共存していくことも大事になってくるのかもしれません。
上層の方だけのがん研究、がん治療とならないように
お願いいたします。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2019年4月13日(土) 17:51 題名: 精神病院の見学で |
|
|
母が骨折したため入院治療しておりましたが
その後の行き先をどうするか、ということで精神科の病院の見学をしてきました。
記憶力などは問題がないのですが、暴言があったりするので
その治療ができるかどうか、ということで見学してみました。
昔に比べれば自由度が高くなっているものの、スタッフの方たちのご苦労はたいへんなものだと思いました。
精神科の問題点について
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/211415.html
昔と違って、高齢者の認知症などが増えてきたおかげで偏見が少なくなってきたと思いますが、若い人たちの自殺防止などまだまだ課題が山積していると思います。
母の意見では、精神科のお医者様は精神的な負担が大きくて自分でも薬を飲んでいるようだ、と感じるのだとか。
私自身は、母を反面教師としたりして、だいぶ精神面では鍛えられました。
チーム医療のような形があったほうがよい?
あるいは
能力の高いカウンセラーの養成が必要?
患者家族を支援する方法は?
薬以外の治療法、あるいは海外の情報など、これは少子化に向かう日本にとって
優先度の高い課題ではないでしょうか。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2019年4月10日(水) 17:04 題名: 違法伐採について |
|
|
人手不足から、監視や管理といった仕事が手薄となり
その結果、大きく国の資産を失っていく、あるいは海外で国の信用を失っていく
ということがありませんように。
木材について違法伐採が国外、国内であるようです。
ttps://www.gef.or.jp/globalnet201606/globalnet201606-5/
国有林はしっかり管理され、資産として活用されるべきものではないでしょうか。
環境保全にとっても大切なものだと思います。
国有林、あるいは水源地などを監視する仕事を優遇し、地域活性化に役立てていく
といったことが求められると思いますが
大都市偏重で国のはっきりした方針がよくわからないようにも感じられます。
うっかりすると水源地だけではなく貴重な土地も鉱物資源も
売り払われているということになりませんように。
また、倒木を防ぐためにといったことで、まちの街路樹などあちこちの樹木が伐採されたり強い剪定をされたりしています。
最近の建材などは木材チップからつくられたりするものがある?
なにかの材料としていくらでも需要があったりするとかで大きな木がどんどん切られて、都市の保水力が失われて乾燥しやすくなっている?
都市部も含めた大きな観点からの森林・樹木の管理や保護は、どこが担当しているのか?
農水省?環境省?国土交通省?
縦割りのため、景観を小さい範囲でみているのではないか、と思ったりします。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2019年4月03日(水) 12:03 題名: 振り込め詐欺で |
|
|
20年以上も前に、大学生であった息子2人に頻繁に電話がかかってきていました。
それも平日の午後とかいるはずのない時間帯に、だったので
しかも名前の読み方を間違えたりしていて、高校か中学校の名簿を使っているのか
と思ったりしていましたが、それにしても何のため?と不思議でした。
これは振り込め詐欺の準備段階で、ターゲットの高齢者の状況把握といったことではなかったか、と今になってわかったりします。
これだけ大がかりなものなので、大きな組織が関わっていると思わざるを得ません。
警察にも協力者がいたりするのではないでしょうか。
その組織は、鼠小僧的な正当化する考え方を持っているのかもしれませんが
社会から道徳的なものを奪うということは、かなり罪が大きいと思われます。
行き詰ると強盗殺人にエスカレートしていくという状況も出てきて
社会に大きな損傷を与えていく、それが本来の目的ならば
よけいに今のうちにやめるべきではないかと思います。
お金を貯めこんでいる高齢者たちは、社会のためになるようなお金の使いかたをするということが大事ではないでしょうか。
マスコミも浪費を煽るのはやめて、お金を活かすという方向を考えていただければと思います。
寄付についても、長く継続できるようなものを考えていくのがよいのではないでしょうか。
刹那的になっていく社会で、振り込め詐欺が横行し、若者が犯罪者となっていく
しかも治安がよいといわれてきた日本で・・・・・
イギリスの民主主義の行方よりも、日本の行方が心配な気がします。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2019年3月13日(水) 10:28 題名: 宇宙よりも土壌汚染や大気汚染の除去の研究を |
|
|
日本にとって
放射能の汚染土やアレルギーなど解決を急ぐ問題があります。
豊洲市場は食の市場として問題がある建物のように思われます。
うっかりすると安くカジノに売られてしまう?
はじめからそういう方向?
などと婆さんは勘繰ってしまうんですけれどもね。
やはり土壌汚染に責任の一端は東京ガスにあるのですから
東京ガスはあの建物や土地を適正な価格で買い取り、汚染対策の研究センターとするといかがでしょうか?
そういう方向なら株主も増えるでしょうし、東京ガスの電気の契約も増えると思いますので事業としても十分成り立つのではないでしょうか。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2019年2月23日(土) 19:39 題名: スマホ使用の注意点 |
|
|
学校でスマホが許可された場合の注意点を考えてみます。
スマホがハーメルンの笛吹き男的に使われないか、ということがまず心配です。
先日、女子大学生が遠くまで出かけて殺されるという事件がありました。
誘導する技術というのは相当に磨かれているのだと思います。
また、当然いじめに使われることはありそうです。
無視したり、なりすましとか、ターゲットとされた人間を集団でキリキリ舞いさせるなどのことがあるのではないでしょうか。
そういう陰湿な行動について禁止をするしつけ、あるいは思いやりを持つといったもことを、幼少期に繰り返し教える必要があると思います。
現代ならば、動画やゲームの中に盛り込む、といったことが大事ではないでしょうか。
うっかりすると逆に攻撃的な気持ちを育てるようなものがあったりしないか、気を付ける必要があると思います。
あちこちで、大人がスマホに気を取られて、子どもに対して目を向けていないことが気になったりします。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2019年2月08日(金) 11:36 題名: 豚コレラ発生で |
|
|
岐阜県など1府4県で豚(とん)コレラが相次いで発生している問題で、県は6日、今年度中にも県内での発生を想定した対応マニュアルを策定する方針を明らかにした。鳥インフルエンザや口蹄疫(こうていえき)発生時に準じた防疫措置を講じていく。
(讀賣新聞オンライン・新潟版から)
対応マニュアルがなかった、ということと今年度中、ということにびっくり。
食糧危機になっても困りますので、あらゆる危機に迅速な対応をお願いしたいと思います。
どこか近隣国で発生した時点でマニュアルがつくられてもいいかと思うんですけれど
関係各方面に根回しや気遣いがいるとか?
災害多発の折、危機というものを大きくとらえて
食糧危機を招かない対策
という方針を共有することが必要ではないでしょうか。
検索で以下の記事がありました。https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/oto/otodb/japanese/kujyou/kobetu/OTO647.html
加熱したものなら、たとえ豚コレラにかかっていた豚肉でも大丈夫?
豚コレラ予防のワクチンが与えられた豚の豚肉は?
感染を恐れて殺処分は当然だとしても、その必要がない場合まで及ぶことはないかどうか。
うっかりすると、安全な豚まで殺して、アブナイ豚肉製品を輸入することにならないのか、十分に確認していただきたいと思います。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2019年1月20日(日) 16:30 題名: 教育ローン |
|
|
[url]支給の奨学金が少し増えても
まだまだ教育費が足りないような気がします。
https://www.jfc.go.jp/n/rate/natioinal.html
外国人にとって奨学金は潤沢のようですし
試験も有利?
無理なアルバイトで心身の健康を損なって
かつ借金があったりしたら
ウツになる日本人の若者が増えるのではないでしょうか。
日本の大学が周辺国の富裕層子弟のために、さらによい就職先も占められていっている?
日本の政治家を支援するのは周辺国富裕層だったりする?
自国の若者を守る政策が必要ではないでしょうか。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2019年1月14日(月) 16:03 題名: パイロットの健康について |
|
|
最近、パイロットの飲酒がかなり問題となっていますが
国際線パイロットは、コックピットで機器からの電磁波や宇宙線といったものにさらされているのだとか。
日本のパイロットは他職種と同様に健康管理を考えない長時間労働が多くなっている?
ということはないものでしょうか。
健康管理をしっかり考えた適正な労働というものをしっかり考える必要があると思います。
人手不足ばかりが叫ばれ、待遇改善が後回しで、重役もしくはOB、はたまた株主が優遇ということではありませんように。
アジアで大きな飛行機事故が起こる、といったことを防ぐ必要があると思います。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2018年12月19日(水) 12:44 題名: 生物兵器 寄生虫など |
|
|
戦前や戦時中のことなど、あれこれ乱読しているんですが
肺ジストマについて複数回出てきたので気になっております。
私の場合、自分の潜在意識からの警報?が活字で現れてくるみたいなところがあります。
戦前から戦後にかけて、結核で多くの若い人たちが亡くなっておりますが
結核菌だけであったのか、もしかしたらよく似た症状が出るという肺ジストマということもあった?
生物兵器の形で使われなかったかどうか。
肺ジストマは淡水のカニにくっついたりする?
最近はアジアからの人たちも多くなって、食材店ではさまざまなカニが売られているようです。
肺ジストマについて結核の治療薬ではかえって症状を悪くすることもある?
「結核」の流行には十分に注意する必要があると思います。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2018年12月04日(火) 13:48 題名: 水道事業民営化で |
|
|
水道代や水質についてが問題になっていますが
下水道や水圧などが民営でのコントロール下になるとすると
人為的に洪水、場所によっては土砂災害を起すことができるんじゃなかろうか
ビル街、地下街などがあると局地的にマヒしてしまう
火事でも水圧低下とかあれば消火が遅くなってしまう?
さまざまなことを確認してみたい気がします。
そういったことがないように厳罰を設けるとかの法律改正をしたうえでの民営化が必要ではないでしょうか。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2018年11月14日(水) 13:58 題名: 汚染列島日本に |
|
|
セメントにあれこれの汚染物質を混ぜ込んでしまおう、ということがあるようなんですが・・・・
汚染のツケを後世に?
下手をすれば、東京オリンピック開催直前にようやく完成させた建物の汚染がひどくて使えないことになるのかも。工事中の汚染の計測をしていく必要が有りそう。
五輪担当大臣の起用が???のところをみると、すでに何らかの問題がある?
とすれば、多少恥をさらしても他の策を進める必要がありそう。
勘繰ると、日本の五輪を失敗させたいものづくりの競合国がけっこういるのかもしれません。
この際、日本はトラブルがあっても力を合わせて解決できる国
あるいは競合国も助けてくれる国
ということになる場合も考えておくとか。
除染で生じた土を積み上げて、どこかへ埋めたとしても、いずれ地下水の汚染となっていくはず。
高額の処理費を使いながら根本的な汚染処理対策になっていないところが問題であると思います。
安い労働力のために外国人労働者を大量に入れることよりも
汚染の解決のための研究を早急に進めるため、海外から有能な研究者や技術者を集めるべきではないでしょうか。
また基礎研究分野の研究費を大いに増やすべきであるとも思います。
あらゆる分野での汚染解消の方法を探ることが大事かも。
根気のいる実験などは日本人の得意分野かもしれませんので、まずは日本の若者の仕事とするべきだと思います。
もしかしたら新卒よりも、今までひきこもっていた人たちの仕事になるかもしれません。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2018年7月17日(火) 16:28 題名: 念のため |
|
|
もしかしたら外国で暮らせる人たちは災害続きの日本脱出を考えているんじゃなかろうか
と事情に詳しそうな人に聞いてみたことがあります。
とっくに、と冗談のように答えていました。
また、某有力宗教団体の高齢の方が外国移住を考えていると話していました。
たとえば輸出企業が儲けるだけ儲けておいてその儲けは海外移住組に
損害賠償などについては残留組の日本国に
ということにならないのかどうか・・・・・・
そうなってくると、残留組が苦しんでも目をつぶる、それが昂じてある程度コントロールされた猛暑や台風といった災害が続くことになる、といったことがないものでしょうか。
気象のコントロールができる、ということをだいぶ前に何度か見せつけられた
という思いがするものですから。
それは優位を示すという意図であったのか
それとも告発してほしいという意図であったのか
未だにわからないのですけれども。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2018年7月16日(月) 15:14 題名: Re: ボランティアを考える |
|
|
少し前に書き込んだものです。
安く、もしくはただ、場合によっては持ち出しで労働をさせたくてたまらない人たちがいるのではなかろうか・・・・
クーラーの効いた部屋で左団扇、だまっていても高収入。自分はなんて賢いんだろうと思っているのかもしれませんし、どこかでは大丈夫だろうかとも?
不思議にも大きな組織というものは個人の倫理感というものを最小にしていく働きがあるらしいように見受けられます。
その組織で出世して羨ましがられたい、という思いが勝ってしまうからなんでしょうか。
青森りんご@所沢 wrote: | 本間龍著「電通巨大利権 東京五輪で搾取される国民」 サイゾー 2017年
という本を読んでいるところなんですが・・・・・
以下、引用で
・周到な「五輪万歳」プロパガンダにより、五輪は今もアマチュアの雰囲気を残したアスリートたちの祭典のようにPRされているが、実体はもはやただの商業イベントであり、その運営は巨額のスポンサー料で賄われている。その中核を担う組織委、JOC,電通など運営人は全て超高額の有給スタッフたちであり、あまりの厚遇ぶりに「オリンピック貴族」とも呼ばれる有様だ。
・その彼らは酷暑の五輪開催中もクーラーの利いた快適な部屋で中継を見ながら談笑し、会場間の移動もハイヤーでどこでもフリーパス、炎天下の行列に並ぶこともない。現場で働くボランティアが地獄のような炎天下で倒れても、知ったことではないのだ。それなのに、消耗度が激しい現場ボランティアが全員無償というのは、どう考えてもおかしいではないか。(引用終わり)
もしこれがほんとうであるなら、日本は他から見るととんでもない国なのかもしれませんね。
また災害ボランティアや介護などのボランティアも、莫大な予算なのに超高額な有給スタッフと無償ボランティアという組み合わせになっているのかどうか。
少なくとも炎天下で体調不良者が多く出るのは避ける必要があると思います。
熱中症が出そうな競技については、韓国や北朝鮮での一部開催を考えてもいいのではありませんか?
政治利用だといいますが、そもそも平和のための祭典なのですから
最大限の平和のための努力が要るのではないでしょうか。
また、超高給なスタッフがいるのがほんとうなのかどうか・・・・・
オリンピックなどには週刊誌などの目が厳しくないのでしょうか?
大多数が苦労したあげくに、狡い人間が多い日本ということで再びへの道が開かれていくのは納得がいきません。 |
|
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2018年7月09日(月) 09:54 題名: 千葉県の地震につきまして |
|
|
先日、近くの一人暮らしのお宅に救急車とともに消防車が来て救急搬送の役割を担っているのを見ました。
最近の消防車は進化しているようです。
地震の体験ができる起震車というものもあるんだとか。
大きめの地震の体験をしておくのは、心構えに役立つかもしれませんね。
私が防災に熱心なのも高校生のときに青森で十勝沖地震に遭遇したという体験があるからだと思います。
さて、起震車について興味深い記事がありました。
http://www.chibaken.jp/zisin/hoku00.htm
人工地震の研究が防災に十分役立つことに期待しております。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2018年7月07日(土) 15:19 題名: 再び 靴底につきまして |
|
|
実家の父は亡くなる少し前に、玄関で転び、入院することになってしまってそのまま家に帰ることができませんでした。
実家の片付けでゴミ出しをするときに、父の履いていたサンダルを履いて玄関を出ようとしたところ、危うく転びそうになりました。
そのサンダルも滑りにくいもの、玄関のタイルも滑りにくいものであったため
引っかかったようになったのです。
高齢者の転倒は寝たきりに結びつきますし、医療費の高騰にもつながります。
滑り防止だけではない対策を業者の方たちもお考えいただければありがたいと思います。
多くの主婦がモニターに参加するとか、そういった方法が考えられそうです。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2018年4月17日(火) 13:09 題名: 電磁波兵器 |
|
|
アメリカでの銃所持が認められていることに対して
とんでもないことだ、日本は安心な国だ
と多くの日本人は思っているようですが・・・・・
ネットで調べると、軍用の電磁波兵器が日本では野放しで販売され、その被害らしいものを訴えても精神的に問題があるということになるようです。
車の事故や、機器のトラブル、あるいは興奮しやすい人間が出てきたり
で、もしかしたら電磁波兵器の影響が出てきているのかもしれません。
少なくとも、早急に軍用電磁波兵器の販売をできなくする必要があると思います。
それとも・・・・・購入した時点で問題人物としてマーク? |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2018年3月29日(木) 11:42 題名: 日本の経済構造 |
|
|
弱小株主のところにも毎年総会案内が来ております。
気になっているのは
・筆頭の大株主が外国資本
・女性相手の企業でも女性の役員が少ない
いてもアクセサリー的なもので雇用などに意見が反映されるようではない
・役員なのに持ち株がゼロ
経歴からその企業の内容に関心が高いとは思えない
日本の有数の企業を食いつぶしていくように見えてしまったりします(泣
工夫次第では雇用などを含めて社会貢献に役立ちそうに見えるのですけれどもね。
成長戦略という掛け声だけで、方向性が間違っているのかもしれません。
ある程度儲かったところで、外国資本が入り込んで食いつぶしていく?
外国資本が悪いのではなく、日本が様子見でいまいち無気力だということなのではないでしょうか。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2018年3月29日(木) 11:28 題名: 車の爆発事故で |
|
|
車についてはほとんどわかりませんが、
水素が危ないということは中学生のころから聞いております。
バッテリーの爆発について
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8818690.html?from=recommend
全体的に、注意力が希薄になっているのはもしかしたらスマホの普及のせいかもしれません。ぼんやりした頭で作業をしてしまうことになっていないでしょうか。
水素ステーションをあちこちにつくっていいのでしょうか?
日本では、危険がわかっていてもどこかに儲けさせるためなら進めてしまう力が働いている?ということではありませんように。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2018年3月20日(火) 09:55 題名: マイナンバーにつきまして |
|
|
あちこちでマイナンバーの提出を求められますが、そのマイナンバーはどこかの委託先で管理されることになっていて不安を感じていましたが・・・・・
やはりその委託先で漏洩があったようです。
漏洩についての対策もないまま、なぜ急いで導入したのかよくわかりません。
恫喝もしくは忖度があった?
日本の大きな問題の1つではないでしょうか。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2018年3月03日(土) 23:55 題名: ボランティアを考える |
|
|
本間龍著「電通巨大利権 東京五輪で搾取される国民」 サイゾー 2017年
という本を読んでいるところなんですが・・・・・
以下、引用で
・周到な「五輪万歳」プロパガンダにより、五輪は今もアマチュアの雰囲気を残したアスリートたちの祭典のようにPRされているが、実体はもはやただの商業イベントであり、その運営は巨額のスポンサー料で賄われている。その中核を担う組織委、JOC,電通など運営人は全て超高額の有給スタッフたちであり、あまりの厚遇ぶりに「オリンピック貴族」とも呼ばれる有様だ。
・その彼らは酷暑の五輪開催中もクーラーの利いた快適な部屋で中継を見ながら談笑し、会場間の移動もハイヤーでどこでもフリーパス、炎天下の行列に並ぶこともない。現場で働くボランティアが地獄のような炎天下で倒れても、知ったことではないのだ。それなのに、消耗度が激しい現場ボランティアが全員無償というのは、どう考えてもおかしいではないか。(引用終わり)
もしこれがほんとうであるなら、日本は他から見るととんでもない国なのかもしれませんね。
また災害ボランティアや介護などのボランティアも、莫大な予算なのに超高額な有給スタッフと無償ボランティアという組み合わせになっているのかどうか。
少なくとも炎天下で体調不良者が多く出るのは避ける必要があると思います。
熱中症が出そうな競技については、韓国や北朝鮮での一部開催を考えてもいいのではありませんか?
政治利用だといいますが、そもそも平和のための祭典なのですから
最大限の平和のための努力が要るのではないでしょうか。
また、超高給なスタッフがいるのがほんとうなのかどうか・・・・・
オリンピックなどには週刊誌などの目が厳しくないのでしょうか?
大多数が苦労したあげくに、狡い人間が多い日本ということで再びへの道が開かれていくのは納得がいきません。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2018年3月02日(金) 15:05 題名: 英語教育につきまして |
|
|
せめてyoutubeに英語で感想を書いてみたいとか、ブログで英語で書いてみたいとか
思いまして英語の勉強をするべく本を買ってみました。
ところがなかなか始められないんです(泣
勉強そのものは好きなほうなんですが・・・・
私の場合、ネットにはまりこんで、何年もに渡ってあれこれ思いついたことを書き込むことをしております。
そのためには、日本語の本や記事をかなり読んではそれなりに考えたりしておりまして、とても英語の入る余地がないようなんです。
つまり、もしかしたら語学の勉強は日本語での思考に影響するのではないかと思ったりします。
個人差があるとは思いますが、子どもの場合、もしかしたら幅広い基礎知識が必要であり、日本では英語よりも日本語での情報量が確実で多いので、あまり英語教育に時間をかけるのはよくないかもしれません。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2018年3月02日(金) 14:54 題名: F35-b戦闘機につきまして |
|
|
以下の記事を見つけました。
http://www.thutmosev.com/archives/54065896.html
何も知らない婆さんがとんでもないことで申し訳ありませんが
そもそも最近のアメリカ製の戦闘機やヘリコプターで事故が多いのはなぜなのか
工程か整備など、どこに欠陥があるのか
なんで莫大な金をどぶに捨て環境を破壊するような戦争の訓練をするのだとか
誰も幸福にしない行為に命を犠牲にしたくないとか
日本に欠陥品を売りつけてぼろ儲けをする手助けをしているのか・・・・
などという厭戦の空気がどこかに感じられたりするんですが(大汗
そういったことがあるのなら
日本は、在日米軍のために、そろそろアメリカに欠陥品を購入することにNOというべき時期になっているのではないかと思ったりします。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2018年2月14日(水) 16:29 題名: 靴底につきまして |
|
|
靴底について雪や床材によって滑りやすいものがあります。
以前よりも滑りやすいものがあったりします。
冬用の靴だけではなく一般の靴でも危険があると思います。
地下足袋のような工事用の履物についてはさらに危険があると思います。
重大な事故につながりかねません。
何らかの基準を設けるべきではないでしょうか。
また滑りやすい材質について消費者に注意を促す必要はないでしょうか。
購入して実際使ってみるまでわからないわけですから
生産者にも通常よりも重い製造者責任を考えてもらう必要がありそうです。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2018年2月05日(月) 22:42 題名: 塩化カルシウムは |
|
|
融雪剤として塩化カルシウムが使われているようですが
塩化カルシウムは除草剤としても使われていて、塩化カルシウムが多用されることにより植物への影響がかなり出るのではないでしょうか。
アメリカは戦争をするために長期間準備をしていた、と聞いています。
ベトナム戦争で枯れ葉剤をまいた実績?があるので、弱小国日本は、さまざまな薬剤散布などにも神経質になる必要があると思います。
食料の計画的自給はできるのか、あるいは防衛戦争になったときにはどうするのか
多くを見捨ててしまうことになる?
まさに「蜘蛛の糸」状態になるのかもしれませんので、ひとりひとりがしっかり考えて、協力し合うという関係を作り出す必要があると思います。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2018年1月04日(木) 18:16 題名: 相撲協会の問題からあれこれ |
|
|
公益法人相撲協会は
理事会、評議会、横綱審議会、危機管理委員会
とあって、そのそれぞれの選び方などはどうなっているのかとよくわかりません。
そういえば公益法人化ということが問題になっていましたが・・・・・
規則がより複雑化していて、天下りの方たちのポストのために、のように感じられます。
その結果、理事の権限が縮小化?
天下りの方たちがほんとうに相撲競技が好きで、待遇改善、暴行撲滅、八百長防止に必死で取り組むということであれば、たいへんありがたいと思いますが、相撲離れを招くことになってはまずいのではないでしょうか。
ほかの公益法人についても、かえって硬直化してしまうということにならないものでしょうか。
また、門外漢からすればこれは企業に銀行から役員として入るのと同じように見えたりします。
その企業を盛り立てるためなのか銀行に損を出さないためなのか・・・・・
万が一にも、日本の組織の内部から吸い上げて衰退させてしまう仕組みであれば、若い人たちの将来を損なうことになると思います。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2017年11月30日(木) 16:02 題名: ドローンについて |
|
|
ドローンを悪用されることがないようにしてほしいと思います。
被災地にドローンを飛ばして被災査定をするようにするという記事が10月初めにありました。
被災地では水が不足し、あるいは栄養状態が悪くなっているため
万が一にも生物兵器や化学兵器が使われたなら、大きな被害となってしまうように思います。
悪用をされることがないように法律を作っておく必要があると思います。
また、防衛・防犯上、不審なドローンに対処する方法も議論されるべきだと思います。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2017年10月16日(月) 13:56 題名: パワハラ・セクハラについて |
|
|
報道されていなかったものが報道されるようになったということがあるようですが
最近のパワハラは過激になってきているようにも思います。
なんらかの外的要因というものはないものでしょうか。
心理操作、薬、食品、飲料、電磁波などあれこれ注意してみる必要があるのかもしれません。
車の運転をすると怒りやすくなる、などは車内に多くの電磁波が発生するものがあったりするのは影響がないものでしょうか?
ミネラルなどの栄養が不足すると、怒りっぽくなると聞いたことがあります。
セクハラについてもネットではとんでもない画像や映像があちこちで見受けられます。
表現の自由で放置しておいてよいとは思えません。
飲酒とセットにして、警察や自衛隊などへの工作ともなっているようにも感じられます。
イスラム諸国ではあれだけ厳しくしているわけですから、日本は何らかの対策をとらないと、エコノミックアニマルだけではない名称をつけられるかもしれません。
セクハラ・パワハラによる自殺などの防止にはさまざま視点から意見を述べ合う場があれば、と思ったりします。 |
|
トップに移動 |
|
 |
青森りんご@所沢 玄人さん


登録日: 2006年9月 04日 投稿記事: 500 所在地: 所沢市
|
時間: 2017年9月28日(木) 08:57 題名: 難問解決には |
|
|
大変な労働については時間管理と健康管理をしっかりする
どうも逆の方向になっているのが、日本の難問の解決を遅らせている要因の1つであるように思われてなりません。
とりわけ、福島原発の処理作業や介護などは、長時間労働とするべきではないと思います。他国では放射線測定の管理をしっかりしての労働になっているところがあるとのこと。
短時間高報酬で健康管理をしっかりしてもらえるならば働いてもよい、と思う人たちが多くいるのではないでしょうか。
こういったたいへんな労働の管理部門で儲けたいと考えている人たちがいるなら
考え方を改めていただけるとありがたいと思います。 |
|
トップに移動 |
|
 |
|